100均で話題のステンシルシートはどこに置いてある?ダイソー・セリア・キャンドゥ・ドンキまで総チェック!

未分類

最近、SNSを中心に注目度がグンと上がっている「ステンシルシート」。実は100円ショップやディスカウントストアで手に入る、お手軽DIYアイテムとして人気なんです。

しかし、いざ買いに行こうとしても「どのコーナーにあるの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ダイソーやセリア、キャンドゥに加え、ドン・キホーテでも見つかるのか徹底的に調べてみました。

さらに、季節ごとに役立つ活用アイデアもたっぷりご紹介します。ぜひ参考にして、あなただけの作品作りを楽しんでみてくださいね。

ダイソーで探す!ステンシルシートの3大売り場

ダイソーを訪れたら、下記の3つのコーナーをチェックしてみてください。店舗によってはタイミングで品薄になることがあるので、オープン直後が狙い目です。

  1. 文房具コーナー
    • ノートや手帳が並んでいるあたりに、アルファベットや数字が中心のステンシルシートが陳列されていることが多め。
    • 特に「カリグラフィー風」やシンプルな「数字フォント」など、手帳アレンジにぴったりのデザインが人気上昇中。
    • 定規やカッター付近にあるミニステンシルは、約2×3cmほどの小さいサイズ。スケジュール欄に使いやすいと評判です。
  2. DIY・クラフト用品コーナー
    • ペイント道具と一緒にディスプレイされていることが多く、花柄や動物柄、幾何学模様などバリエーション豊富。
    • おすすめは「ボタニカル柄」がセットになったタイプ。何種類かの葉っぱの形がまとめて入っていて、インテリア雑貨づくりに大活躍します。
  3. インテリア用品コーナー
    • ウォールステッカーや壁紙の近くに、大判のステンシルシートがズラリ。
    • 「モロッカン柄」や「レトロタイル柄」などの流行デザインが豊富で、サイズはA4からA3まで揃っているので、用途に合わせてチョイス可能です。

セリアのステンシルシートを使いこなす!売り場のポイント

「かわいいデザインが多い!」と評判のセリアは、季節限定アイテムも充実しています。店内を探すときは、下記の2つのエリアを要チェック。

  1. クラフト・ハンドメイド関連コーナー
    • スクラップブッキングやカード作りに使える、繊細な模様が並んでいます。
    • 四季折々の限定柄が人気で、春は「桜&蝶々」、夏は「南国風モチーフ」、秋は「紅葉柄」、冬は「雪の結晶」などが定番。
    • ラッピングやカードのワンポイントにすると、一気に華やかな仕上がりに。
  2. DIY用品コーナー
    • 大きめサイズのステンシルが多く、家具や壁のリメイクに便利。
    • 「カフェ文字」を中心としたおしゃれな英字デザインが人気上昇中。
    • 特に「カフェメニュー」をモチーフにしたセットは、コーヒーカップや矢印のイラストも入っていて、キッチンまわりのデコレーションにぴったりです。
    • キッズ・スクール用品コーナーに動物や乗り物のステンシルもあるので、お子さんと一緒に楽しむならこちらも要チェック!

キャンドゥ&ドンキで探すステンシルシート

キャンドゥ

  • 店舗によって陳列場所が違う場合もありますが、「アート用品コーナー」周辺が狙い目。
  • 絵の具や筆などの並びに、季節限定柄を含むステンシルシートが見つかります。
  • 特に人気なのが「ミックスメディア系」の商品。1枚に文字や模様、イラストなどが組み合わされているので、いろいろなデザインを使いたい人におすすめです。

ドン・キホーテ

  • DIYグッズや日用品フロアの文具コーナーに、意外と豊富なラインナップがあります。
  • 100円ショップにはないレアな図案や、大判サイズの商品も取り扱い中。ただし価格帯は500~1,000円程度になることも。
  • 中でも「アーティストコラボ」のステンシルシートは、こだわりのデザインと高い耐久性が特徴。何度も使いたい人に向いています。

季節ごとのDIYに!ステンシルシート活用アイデア

買ったはいいものの、どう使おうか悩んでしまう方へ。ここでは春夏秋冬それぞれのアレンジ方法をご紹介します。

【春のアイデア】

  1. ガーデニンググッズのデコレーション
    • 植木鉢やプランターに花柄や桜模様をステンシル。
    • 上から防水スプレーをふきかけると、屋外でも長持ちします。
  2. 親子でつくる手作り絵本
    • 動物や花のステンシルを活用して、子どもと一緒にオリジナルの絵本を制作。
    • 思い出づくりにも最適です。

【夏のデザイン】

  1. オリジナルうちわ
    • 無地のうちわにトロピカル柄やマリン柄をステンシルすれば、夏祭りで目立つこと間違いなし。
    • グリッターやシールでキラキラ感をプラスしても可愛いです。
  2. 浴衣小物のアレンジ
    • 巾着や下駄の布部分に金魚や朝顔をステンシルして、和テイストのアクセントをプラス。
    • 夏らしいさわやかな仕上がりになります。

【秋のクラフト】

  1. ハロウィンパーティーの準備
    • テーブルクロスや紙コップに、かぼちゃやコウモリ柄を使って飾り付け。
    • 手づくり感満載のパーティーグッズが手軽に作れます。
  2. 紅葉モチーフのインテリア
    • もみじやイチョウのステンシルをキャンバスや布製品にオン。
    • アクリル絵具で秋色に仕上げれば、温かみのあるディスプレイが完成です。

【冬のアレンジ】

  1. クリスマスカードづくり
    • 雪の結晶やツリーのステンシルを活用して、特別なクリスマスカードを制作。
    • 手書きのメッセージを添えれば、思いのこもった1枚に。
  2. お正月の飾り付け
    • 布や和紙に松や梅の模様をステンシルし、オリジナルの正月飾りを作成。
    • 長く保管できるデザインにしておけば、毎年繰り返し使えます。

パーティーシーンにも大活躍!ステンシルシートの応用

誕生日や結婚式など、特別なイベントの演出にもステンシルシートが便利です。

  1. ウェルカムボード作り
    • 木のボードや厚紙に文字とイラストをステンシル。
    • 日付や名前を入れれば、世界にひとつだけのウェルカムボードに早変わり。
  2. フォトブースの背景
    • 大判の紙や布に、星やハートなどの柄をステンシル。
    • 記念写真を撮るスペースが手軽に華やぎます。

まとめ

100円ショップのステンシルシートは、手軽にDIYの幅を広げてくれる優秀アイテムです。店舗によって置き場所が微妙に異なるので、今回紹介したコーナーを回ってみるのがおすすめ。
季節ごとのアイデアを取り入れて、春夏秋冬のイベントやインテリアを自分好みに彩ってみましょう。
ぜひ、お気に入りのステンシルシートを見つけて、あなただけのオリジナル作品をどんどん作ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました